日本代表

ちっと遅いですが、先日のボスニア戦について述べさしていただきます。先日のボスニア戦はコンフェデ以降の日本の失点シーンをリプレイで見ている感じでした。サントスのサイドの裏を突かれ、そこで起点を作られて失点。PKはやや軽率な感じを受けましたが、川口のファンブルに関してはあの距離で打たれ、悪天候下においては仕方がなかったといえるでしょう。引き分けではありますが内容的には負けです。この日本の弱点、私はシステムにあると思います。確かにコンフェデでは4−4−2ははまりました、ブラジルに引き分けたのですから。しかしそれ以降の親善試合では明らかに前システム3−5−2のほうが好調で、DF陣も4バックのときよりも格段にいいパフォーマンスを見せています。確かに世界的に見れば4−4−2は優れたシステムであることは明らかです。世界のトップチームはほとんど4−4−2かその派生型、ないしは4−3−3を使用しています。私もウイイレではこの二つを使用しています。しかし今の日本にはこれらのシステムを用いるのに的確な人物がいません。一番の典型がサントスです。私は彼を高く評価しています。積極的な攻撃意識、ドリブル、高精度のクロスいまの日本には必要です。しかしSBとしては失格です。理由は守備力と攻撃参加の多さです。彼は守備力はお世辞にもあるとはいえません。大半の失点は彼から生まれています。彼を生かすのならWFやSHで起用するべきです。また控えのLSB村井も国際経験に不安があり、しかもSBが本職ではありません。人材がいない以上無理にこの4−4−2を使うべきではないと私は考えます。きわめて私的な意見ですが日本は3−5−2、ないしは3−6−1にすべきだと思います。DFは宮本、中沢、田中ないしは茂庭、ボランチにはレジスタとして小野、守備要員として稲本、福西、今野のいずれかを。LSHにはサントス、トップ下には中村、RSHに中田。FWには柳沢、久保控えに大黒、平山がいいと思います。この布陣なら宮本が統率力を発揮でき、サントスは守備の負担がへり持ち味を発揮できます。右サイドに中田をおいたのは中村と中田を共存させるためです。今の中田はかつてのひらめきこそなくなりましたが、パスは相変わらず正確、加えてからだの強さもあり、加地も魅力的ではありますがRSHにおきます。FWは柳沢はオフザボールの動きに優れ、代表では好パフォーマンスを連発していますし、久保は腰に不安を抱えていますが得点力では他を圧倒しています。サブの大黒は局面打開に優れており、平山はまだ未熟ながらリーグで7得点をあげた圧倒的な高さを買いました。
 たぶんこんな感じにすれば多少の問題解決にはなると考えます。しかしこれではトルシエ時代と同じです。固定メンバーでしか戦わないメンバーを見るたび、私はジーコ監督の采配について常に疑問をいだいています。Aマッチデーに海外選手を優先して使うのは分かります。ただそれ以外の親善試合で国内組みを使うときにも固定メンバー中心なのは納得できません。もっと早くからいろいろな選手を使うべきだったとおもいます。そうすることで競争意識がうまれ、下の世代の強化にもつながり、現代表も危機感を抱き奮起し、パフォーマンスが向上の可能性があるのに、最近まで固定の選手し使わなかったのは納得できません。まぁ最近はまだましですが。思うにジーコ監督は戦術では優れていても、長期的な戦略には不向きです。もう今からでは4年は取り返せませんが、後任には長期的なビジョンをもった人に監督になってほしいものです。私的希望ベンゲル、カッペロ、モウリーニョ・・・・・絶対なってくれんだろうなぁ・・・